「FAQを全部読んだのですが、こういう質問と回答も入れた方が良いのでは?」といった提案がございましたら
お問い合わせフォーム からお送り下さい。なお、お返事を差し上げるといった事は出来ません。予めご了承下さい

よくある質問:一般編

Q.登録していないのですが、問い合わせはどうしたらよいでしょうか?

登録をしていないので問い合わせフォームの「サーバー番号」と「ユーザーID」に入力することが出来ません。この場合、どのように問い合わせたらいいですか?

A.適当に選択および入力して下さい。

ご登録前のお問い合せの際はサーバー番号およびユーザーIDを適当に入力の上お問い合せ下さい。

お問い合せ内容に「登録前のため、適当に入力しています」などの理由を添えていただき、弊社にて確認可能な情報(サイトのURLや不具合の詳細な情報など)を記載いただけますようお願い申し上げます。
なお、既にご登録が完了されている場合はご登録されている情報を入力の上、お問い合せ下さい。
※正確に入力されていない場合、ご登録情報を確認することが出来ません。

Q.登録完了メールが文字化けします。どうしたらよいでしょうか?

登録後に届いたメールが文字化けして読めません。メールが来ているので登録は完了しているはずですが、サーバー番号がわかりません。
どうしたら読めるようになりますでしょうか?

A.文字コードを確認して下さい。

メールに使われている文字コードが選択されていない可能性がございます。

ご利用されているメールクライアントソフトにて文字エンコーディングを
ISO-2022-JP または「 JISコード 」へ変更のうえ再度ご確認下さい。(シフトJISではございません)

メールソフトにより設定方法が異なりますのでご注意下さい。
なお、ソフトの設定に関するお問い合わせにはご対応いたしかねます。販売元または配布元にてご確認下さい。

Q.案内メールに返信して問い合わせましたが、答えてもらえません。どうしてですか?

登録完了メールに返信で問い合わせをしましたが、いつまでたっても返信してもらえません。届いていないのでしょうか?

A.お問い合わせフォームをご利用下さい。

登録案内メールは弊社サーバーからの自動送信メールです。こちらへ返信された場合、弊社ではお問い合せを確認することが出来ません。

恐れ入りますが、お問い合わせフォームをご利用の上ご連絡をお願いいたします。
なお、サーバー番号やユーザーIDが不明な場合は適当なものをご入力いただき、お問い合せ内容に「不明の理由」を添えてご連絡下さい。

Q.登録完了案内のメールが届きません。

登録完了案内のメールが届かないので登録ができていないのかと思い、同じメールアドレスで登録をしようとすると「既に登録されています」と表示されます。どうしたらいいですか?

A.メールアドレスと振り分けフォルダを確認して下さい。

ご登録されているメールアドレスに間違いがないかをご確認下さい。

・全角文字、半角文字の間違い
メールアドレスは全て「半角英数字(0〜9・A〜Z・a〜z・@)」で入力して下さい。
「全角英数字(0〜9・A〜Z・a〜z・@)」は使えません。
・大文字、小文字の間違い
「cとC」「kとK」「oとO」「sとS」「uvwxyzとUVWXYZ」など
・綴りの間違い
「p」「b」と数字の「6」、「o」と数字の「0」(似ている文字)
「abcd」とadcb」(順番の間違い)
「ddd」と「dddd」(文字数が足りていない)など
・ドメインの間違い
「.com」 -> 「.co」(最後の「m」が無い)
「.jp」 -> 「.co.jp」(余計な「.co」が有る)など

綴りに間違いがない場合、そのアドレスが利用可能かをご確認下さい。
利用可能な場合、迷惑フォルダやゴミ箱などへ振り分けられていないかをご確認下さい。

Q.「上書きして下さい」の意味を教えて頂けませんか?

『TOK2無料ホームページ』への登録が完了し、自分のホームページ(http://wwwサーバー番号.tok2.com/home/ユーザーID/)を見てみると、 「自分のホームページをアップロードする際、あなたの作成したindex.htmで、このページ(index.htm)を上書きして下さい」 と書いてありましたが、この「上書きして下さい」という意味がわからないので教えて頂けませんか?

A.あなたの作成したトップページ(indexファイル)に置き換えて下さいという事です。

http://wwwサーバー番号.tok2.com/home/ユーザーID/ このURLへアクセスして表示されるページが、あなたのホームページのトップページになります。
登録が完了した段階では「登録ありがとうございました」等の記載のあるページが表示されていますが、これはTOK2側が予め作成しておいたトップページのダミーファイルです。
このダミーは「index.htm」というファイル名であなたのホームページスペースに置かれていますので、実際にFTPで接続するとご確認頂けます。

この「index.htm」の代わりに、あなたの作成したホームページのトップページのファイル名を「index.htm」にしてアップロードし、ダミーと作成したトップページを置き換える事が「上書きして下さい」の意味になります。

※既にアップロードされているファイルと同じ名前のファイルをアップロードすると「上書き保存」され、ファイルが更新されます。なお、上書きされたファイルをもとに戻すことは出来ませんのでご注意ください。

ファイル名を「index.htm」にした場合、 http://wwwサーバー番号.tok2.com/home/ユーザーID/index.htm でも表示されますが、 http://wwwサーバー番号.tok2.com/home/ユーザーID/でも表示されます。

トップページは必ず上記どちらかのURLで表示されるようにしておいて下さい。(トップページのファイル名は必ず「index」にする必要があるという事です。)
なお、利用規約でも定められておりますとおり「index」ファイルの存在しないサイトはご利用をご遠慮いただきます。予めご了承下さい。

【参考ページ】 利用規約 - http://tok2.com/kiyaku.html
【 禁止されている行為 】

Q.ファイル名は日本語でも大丈夫でしょうか?

「プロフィール.html」や「私の似顔絵.jpg」といったように、ホームページ上で利用するファイル名に日本語を使っても大丈夫でしょうか?

A.ファイル名に日本語を使う事は避けて下さい。

ファイル名は、半角英字「a〜z」、半角数字「0〜9」、ハイフン「-」、アンダーバー「_」の組み合わせでご利用下さい。

半角英字は大文字と小文字の区別がされますので、混同を避ける為にも全て小文字にしておく事を推奨します。(ブラウザによっておは同じファイルとして扱われます。)
「スペース(半角および全角)」や「全角文字(日本語および半角カタカナ)」は一切使えませんので、ホームページ作成の際には、十分ご注意下さい。

Q.ホームページの文字が文字化けして読めないのですが?

『TOK2無料ホームページ』内にあるユーザーさんのホームページを閲覧していると、文字が化けてしまっており、全く読む事が出来ないのですが、どうすれば読めるようになるのでしょうか?

A.エンコードをご利用下さい。

WindowsのInternet Explorerをご利用の場合は、メニューの・・・
「表示」の「エンコード」の「自動選択」を選択して下さい。

WindowsのNetscape Navigaterをご利用の場合は、メニューの・・・
「表示」の「文字コード」の「自動判別」を選択して下さい。

MacintoshのInternet Explorerをご利用の場合は、メニューの・・・「表示」の「文字セット」の「Japanese(Auto Detect)」を選択して下さい。

MacintoshのNetscape Navigaterをご利用の場合は、メニューの・・・
「表示」の「文字コードセット」の「日本語(自動判別)」を選択して下さい。

ホームページを閲覧されている環境に合わせて、上記の操作を行えば閲覧して頂けるようになります。
それでも直らない場合は、そのホームページの管理人の方にお問い合わせ下さい。

文字化けしているページを修正する場合は「ファイルを作成した文字コード」を指定しているかをご確認下さい。
※「meta」タグにて「charset」に「作成した文字コード」を指定。
※指定方法およびファイルの作成方法はユーザー様にてお調べ下さい。

Q.TOK2カテゴリーに参加する方法を教えて頂けますか?

『TOK2無料ホームページ』のトップページに、「TOK2カテゴリー」や右上に「キーワード検索」がありますが、登録するにはどうすればいいのでしょうか?

A.各種設定変更ログインページから参加出来ます。

各種設定変更ログインページで、ご利用の「サーバー番号」を選択し、「ユーザーID」と「パスワード」を入力し、「検索用設定」にチェックを入れて
「ログインする」ボタンをクリックして下さい。

「ホームページのタイトル」「ホームページの紹介文」「検索用キーワード」「カテゴリ設定」がそれぞれご利用頂けます。

この検索用設定は、利用規約でも定められているように必須となっておりますので、利用規約をご確認下さい。

【参考ページ】 各種設定変更ログインページ - http://sr.tok2.com/change/regist.html
利用規約 - http://tok2.com/kiyaku.html

Q.TOK2カテゴリーに参加したのですが、表示されていないようなのですが?

各種設定変更ログインページで検索用設定を行ったのですが、「TOK2カテゴリー」を見ても、「キーワード検索」を行ってみても表示されなかったのですが?
何か他に設定でもあるのでしょうか?

A.多少お時間が掛かる場合がございます。

各種設定変更ログインページで検索用設定をして頂いてから表示されるまで、多少お時間が掛かる場合がございます。
リアルタイムで反映されているわけではございませんので、ご了承下さい。

Q.私のホームページがコピーされて困っているのですが?

『TOK2無料ホームページ』内に設置させて頂いている私のホームページをコピーをしている方がおり困っています。
何か良い対処法はご存じ有りませんでしょうか?

A.申し訳ございませんが当方では対処致しかねます。

申し訳ございませんが当方では対処致しかねます。相手方のホームページが設置されているサーバーの責任者(プロバイダのスペースを利用している場合にはそのプロバイダ。ホームページスペースを提供するサービスを行っている場合にはそのサービス提供者)にメールを送れば対処して頂けるかと思います。

逆に『TOK2無料ホームページ』内にコピーされたホームページがある場合は、「違反サイト報告フォーム」よりご連絡下されば対処させて頂きます。

【参考ページ】 違反サイト報告フォーム - http://tok2.com/report.html

Q.私のホームページが表示されなくなってしまったのですが?

『TOK2無料ホームページ』内に開設している自分のホームページを見ると「検索中のページは現在、利用できません。Webサイトに技術的な問題が発生しているか、ブラウザの設定を調整する必要があります」と表示され、FTP接続も出来ませんでした。何故でしょうか?

A.まずサーバーの稼働状況をお確かめ下さい。

まずはサーバー稼動状況ページで、ご利用になられているサーバーの稼働状況をお確かめ下さい。

サーバーの稼働状況で確かめても正常に稼働しており、メンテナンスのお知らせもなく、同じサーバー内にある他のユーザーの方のホームページは閲覧出来るのに、自分のホームページだけ閲覧出来ない場合は、利用規約違反により強制解約されたとお考え下さい。

【参考ページ】 サーバー稼働状況 - http://sr.tok2.com/server/operate.html

Q.私のホームページが強制解約されたのですが何故でしょうか?

利用規約違反をしていないと思うのですが…。何故、強制解約されてしまったのでしょうか?強制解約の理由等はお聞かせ頂けないのでしょうか?

A.申し訳ございませんがお答え出来ません。

利用規約にも定められておりますように、強制解約については一切お答え致しておりません。利用規約に違反していないにも関わらず強制解約するといった事は絶対に御座いません。開設されていたホームページの内容と利用規約を照らし合わせ、再度ご確認下さい。

【参考ページ】 利用規約 - http://tok2.com/kiyaku.html

Q.着メロのファイルをダウンロードさせたいのですが可能ですか?

携帯電話向けのホームページを開設したいのですが、着メロをダウンロードさせるようにする事は可能ですか?

A.不可能です。

申し訳ありませんが、現在着メロをダウンロードするホームページの開設は不可能になっております。

Q.MP3等の音楽ファイルをダウンロード出来るようにしても宜しいでしょうか?

『TOK2無料ホームページ』内で、MP3等の音楽ファイルを誰でも自由にダウンロード出来るようなホームページを開設しても問題無いでしょうか?

A.可能な場合と不可能な場合があります。

利用規約にもありますように、他人の著作物を無断で掲載する事は絶対に避けて下さい。

自分で制作した曲で著作権が本人にある場合や、著作権者の許可を得ている場合。
×市販のCDを.rmや.mp3のファイルにして掲載・ダウンロード出来るようにする。
×自分に著作権のない曲を.midファイルに加工して無許可で掲載・ダウンロード出来るようにする。
×自分に著作権のない曲を着メロにする方法を無許可で載せている。

アレンジなどがオリジナルの楽曲と比べ全く別物であったとしても、著作権者の許可が必要になるなど、難しい点が非常に多い為、著作権等に全く問題が無い場合でない限り、そのようなホームページの開設はおすすめ出来ません。十分ご注意下さい。

【参考ページ】 利用規約 - http://tok2.com/kiyaku.html

Q.テレビや映画の画面を取り込んでホームページに表示させたいのですが?

個人のホームページにテレビや映画の画面を取り込んだ画像を使用している所を見かけますが、こういった事は出来るのでしょうか?

A.著作権や肖像権の侵害の恐れがあります。

利用規約にもありますように、著作権や肖像権の侵害の恐れがあります。雑誌などに掲載された芸能人の写 真を取り込んでホームページに掲載したり、新聞・本・テレビ・ビデオなどからスキャンした画像・動画・音声などを権利者の許可なくホームページに載せるといった行為は絶対に行わないで下さい。

もし『TOK2無料ホームページ』内にそういったホームページを見つけられた場合は、違反サイト報告フォームからご連絡下さい。

【参考ページ】 利用規約 - http://tok2.com/kiyaku.html
違反サイト報告フォーム - http://tok2.com/report.html

Q.小学生なのですが登録しても良いですか?

私はまだ小学生なのですが、小学生でも『TOK2無料ホームページ』へ登録してホームページを開設する事は可能でしょうか?

A.保護者の方の許可を得て下さい。

はい。もちろん構いません。但し未成年の方は、登録される前に必ず保護者の方と一緒に利用規約をよくお読みになった上で、保護者の許可を得てからご登録下さい。

【参考ページ】 利用規約 - http://tok2.com/kiyaku.html

Q.商用利用しても構いませんでしょうか?

『TOK2無料ホームページ』内に自社のホームページを開設したいのですが、法人利用しても構いませんでしょうか?

A.ショップ運営は利用規約違反になります。

利用規約にもあるように、ショッピングサイトは禁止いたしております。
ショッピングサイト運営をされる場合は、弊社別サービス「TOK2プロフェッショナル」や「Bfitレンタルサーバー」などをご利用下さい。 【参考ページ】 TOK2プロフェッショナル (有料レンタルサーバー) - http://procp.tok2.com/
Bfitレンタルサーバー(有料レンタルサーバー) - http://bfit.jp/
利用規約 - http://tok2.com/kiyaku.html

Q.ファイルや画像の置き場所としてのみの利用は構いませんか?

自分のパソコンの容量がいっぱいになってきたので、ファイルを置いておいたり、友達に渡す為のデータを置いておいたりといった利用方法をしても構いませんか?

A.利用規約違反になります。

利用規約にもあるように、ファイルを置くだけといった「倉庫利用」は禁止しております。
ホームページのトップページから、リンクを辿ってもアップロードされているファイルに行き着かない場合も倉庫利用とみなし、利用規約違反と判断させて頂きます。

【参考ページ】 利用規約 - http://tok2.com/kiyaku.html

Q.パスワードを使って一部の人にしか閲覧出来ないホームページの作成は可能ですか?

パスワードを使って一部の人にしか閲覧出来ないホームページの作成は可能ですか?全体では無く一部のページのみパスワードを使って閲覧出来ないページの作成は可能ですか?

A.どちらの場合も不可能です。

利用規約にもありますように、会員制のようなパスワード等による制限を設け、閉鎖的なサイトを構築している場合、倉庫利用とみなし利用規約違反とします。

【参考ページ】 利用規約 - http://tok2.com/kiyaku.html

Q.『日記レンタル・すくすく』で画像を使いたいのですが可能ですか?

『日記レンタルサイト・すくすく』でアイコンや背景などの画像を使いたいのですが、その画像を『TOK2無料ホームページ』に置いても構いませんか?

A.姉妹サイトに限り、ご利用頂けます。

『TOK2無料ホームページ』内でホームページを開設している方は、今使っているサーバーに画像ファイルをアップロードし、『日記レンタルサイト・すくすく』でご利用頂く事が可能です。
但し、『TOK2無料ホームページ』および姉妹サイト以外からの画像・CGI等の呼び出した場合は利用規約違反になりますのでご注意下さい。

よくある質問:ホームページ制作編

Q.登録は出来たのですがホームページはどうすれば作れるのでしょうか?

『TOK2無料ホームページ』への登録は完了したのですが、その後はどうすればホームページが作れるのでしょうか?

A.サポートコーナーをご覧下さい。

ご自分のパソコンでホームページを制作し、FTPソフトを使って『TOK2無料ホームページ』へアップロードすればホームページを公開する事が出来ます。

ホームページの制作方法や、FTPソフトを使ってのアップロード方法などは、サポートコーナーにて順を追いながら詳しく解説しておりますので、是非ご覧下さい。

【参考ページ】 サポートコーナー - http://tok2.com/study/

Q.自分のホームページを編集する所は何処にあるのでしょうか?

『TOK2無料ホームページ』への登録が完了したのですが、インターネット上で自分のホームページを編集する事は出来ないのでしょうか?

A.インターネット上での編集機能はありません。

『TOK2無料ホームページ』はユーザー様のパソコンで作成されたファイルをアップロードして公開するスペースのレンタルサービスです。
このため、インターネット上でホームページを編集する機能はございません。

ページの作成や編集はユーザー様自身にて行って下さい。

Q.ホームページ作成ソフトは必要ですか?

ホームページ作成ソフトがなければ、ホームページは制作出来ないものなのでしょうか?

A.いいえ。無くともホームページを制作する事は可能です。

HTMLさえ覚えれば、パソコンに付属されているメモ帳(MacintoshならSimpleText)があれば、十分ホームページを制作する事が可能です。
もちろん手軽にホームページ制作を楽しみたいのであれば、ホームページ作成ソフトを利用するのも良いでしょう。

※「メモ帳」を利用される場合は文字コードの指定が選択できない可能性がございますのでご注意下さい。

Q.画像の容量はどの程度を目処に作成すれば宜しいでしょうか?

ホームページを訪問して下さった方に「画像の容量が重いのでは?」と言われたのですが、ホームページではどれぐらいの画像の容量 を目処に作成すれば宜しいでしょうか?

A.画像1枚の容量よりも、1ページの容量を考えてみましょう。

画像1枚の容量よりも、1ページの容量を考えてみましょう。例えば1枚5KBの画像でも、1ページに50枚もの画像があれば250KBとなり、全て表示されるまでかなりの時間がかかってしまいます。どのような環境でも快適にご覧頂けるホームページを作るのであれば、1ページの容量 は大きくても50KB以内に抑えましょう。

Q.画像の場所を指定する方法がよくわからないので教えて頂けますか?

「index.htm」というページの中で「logo.gif」という画像を表示させたいのですが、どうすれば表示させる事が出来るのでしょうか? <img src="logo.gif"> とHTMLを書いたのですがうまくいきませんでした。
ちなみに「logo.gif」は「index.htm」と同じ階層にある「image」というフォルダに入っています。

A.対象のファイルがある場所を指定して下さい。

画像の場所やリンク先を指定する場合「ファイルが何処にあるのか」という事が大切になってきます。上記の質問の場合、「image」というフォルダの中にあるという事がリンク指定に書かれていませんので… <img src="image/logo.gif"> と指定すれば画像が表示されます。

また「index.htm」と同じ階層に「link」というフォルダがあり、その中に「link-01.htm」というファイルがあるとします。
この場合「index.htm」から「link-01.htm」にリンクを貼るには、同じ指定方法で… <a href="link/link-01.htm"> と指定すれば良いのですが、逆に「link-01.htm」から「index.htm」にリンクを貼りたい場合は… <a href="../index.htm"> と指定する必要があります。この「../」は「1つ上の階層」を指定する時に使います。つまり2つ上の階層にある「top.htm」というファイルにリンクを貼りたいという場合は… <a fref="../../top.htm"> と指定すればリンクが貼れるようになります。

設定方法の詳細な情報につきましては、ユーザー様自身にてお調べ下さい。

Q.他の方のパソコンからでは画像が表示されないのは何故ですか?

「index.htm」というページの中で「back.gif」という画像を表示させているのですが、私のパソコンでは正常に表示されているのにもかかわらず、ホームページを訪問して下さった方から「バツマークが表示されて画像が見えない」と聞きました。何故でしょうか?

A.画像の場所の指定は正しく設定されているのか、お確かめ下さい。

自分のパソコンでは正常に表示されて、他の方のパソコンから表示されない場合、自分のパソコンに保存されている画像を指定しています。間違えていないか確かめる為に、そのページのソースをご覧下さい。

<img src="file://C:\Documents and Settings\2000user\デスクトップ\back.gif"> 上記ようにファイルの指定が「file://」から始まっている(または「C:」とドライブが表示されている)と、インターネット上にある画像ファイル(アップロードしたファイル)ではなく
自分のパソコンの中にある画像ファイルを指定している事になります。このため、自分では見えるのに他からは見えないという事になってしまいます。
画像の場所を指定する方法がわからない方は、下記FAQを参考にして下さい。

【参考ページ】 Q.画像の場所を指定する方法がよくわからないので教えて頂けますか?

Q.画像の下半分が表示されないのですが?

ホームページのデータをアップロードして、自分のホームページを見たのですが、何故か画像の下半分が表示されないのですが。アップロードし直しても症状が改善されないので、対処方法をお教え下さいませんか?

A.画像は必ずバイナリモードでアップロードして下さい。

画像をアスキーモードでアップロードしていませんか? 画像はバイナリモードでアップロードする必要があります。

もしFTPソフトの設定を自動判別にしていても、うまく画像が表示されない場合は、その画像のアップロード時に「バイナリモードのみ」に設定し、アップロードし直してみて下さい

Q.画像をダウンロードするとBMP形式になってしまうのですが?

『TOK2無料ホームページ』内で素材を配布するホームページを運営しているのですが、ホームページを訪問して下さった方から「右クリックで画像をダウンロードしようと思ったら、GIFやJPEG画像がBMP形式になってしまった」と聞いたのですが、対処法をお教え下さい。

A.2通りの方法がございます。

1.画像のファイルを「zip」や「lzh」などの圧縮ファイルにする方法があります。サポートコーナー内の「圧縮・解凍」を参考にご覧下さい。

2.画像のみを表示させる方法があります。 <a href="logo.gif"><img src="logo.gif"></a> このようにして画像のみを表示させた後ならば、右クリックで画像を保存してもファイルの拡張子は変わりません。

【参考ページ】 サポートコーナー - http://tok2.com/study/

Q.BMP形式の画像をホームページに使いたいのですが?

ホームページの背景やイラストの画像をBMP形式で設定すると、表示されないのですが何故でしょうか?BMP形式の画像を使いたいので方法を教えて下さいませんか?

A.BMP形式ではご利用頂けません。

BMP形式の画像はホームページ制作にはご利用頂けません。ホームページ上で画像を表示させるにはGIF・JPEG・PNGといった形式の画像をご利用下さい。

Q.リンクがうまくいかないのですが、どのような原因が考えられるでしょうか?

自分のパソコンで制作したホームページをチェックすると問題無いのですが、アップロードしたホームページを見るとリンクが正常にいきません。どのような原因が考えられるでしょうか?お教え下さい。

A.ファイル名の違いやファイル位置にご注意下さい。

リンク先のファイル名とリンク指定のファイル名に間違いがないかを確認して下さい。

ファイル名に間違いがない場合はアップロードしているファイル位置とリンク指定のファイル位置に間違いがないかをご確認下さい。
(例)http://www43.tok2.com/home/hoge/index.html から 「同じ階層」にある「menu.html」へリンクする場合は
「http://www43.tok2.com/home/hoge/menu.html」または「menu.html(または ./menu.html)」を指定する必要があります。
・「test/(または ./test/)」…対象のファイルと同じ階層にある「test」フォルダを指定
・「../test/」…1つ上の階層にある「test」フォルダを指定
・「../../test/」…2つ上の階層にある「test」フォルダを指定

Q.素材集がダウンロード出来るホームページの作り方を教えて頂けますか?

ホームページ用の素材集を配布するホームページを作ろうと思うのですが、訪問して下さった方にまとめてダウンロードして頂けるように、ファイルを圧縮したいのですが、どのようにすれば出来るのでしょうか?

A.圧縮したファイルにリンクを貼るだけでOKです。

1.ダウンロードさせたいファイルを「zip」や「lzh」などの圧縮ファイルにします。圧縮方法はサポートコーナー内の「圧縮・解凍」をご覧頂ければ簡単に覚えて頂く事が出来ます。

2.圧縮したファイルをアップロードする。

3.以下のようにアップロードした圧縮ファイルにリンクすればOKです。 <a href="data.zip">素材データ</a> このリンクをクリックすればダウンロード出来ますので、お試し下さい。

【参考ページ】 サポートコーナー - http://tok2.com/study/

Q.Wordでホームページを作成しない方が良いと聞いたのですが本当でしょうか?

「Word」というソフトでホームページを制作しようと思っていたのですが、知り合いにやめた方が良いと言われたのですが本当でしょうか?

A.注意して利用すれば問題ありません。

Wordで作成されたページのHTMLを見ると、本名などの個人情報が漏てしまう場合があります。そういった点に十分注意を払って制作すれば問題ありません。

Q.auの携帯向けのホームページを作りたいのですが、hdmlファイルは利用出来ますか?

auの携帯電話向けのホームページを制作しようと思うのですが、「hdml」形式のファイルを『TOK2無料ホームページ』で使用する事は出来るのでしょうか?

A.はい。ご利用頂けます。

「hdml」形式のファイルでも、そのままアップロードしてご利用頂けるようになっております。

よくある質問:FTP編

Q.FTPとは一体、何の事なのでしょうか?

FTPとは一体、何の事なのでしょうか?『TOK2無料ホームページ』では、このFTPで制作したホームページをアップロードすると聞いたのですが、どうすれば良いのでしょうか?

A.ファイルを転送する機能の事です。

「FTP」とは「File Transfer Protocol(ファイル転送プロトコル)」の略称です。

一般的に「FTP」を指す場合はインターネットを通じてファイルを転送する機能の事をいいます。
この機能を使うには「FTPソフト」と呼ばれるソフトが必要になります。サポートコーナーの「FTP」でFTPソフトの紹介から、ダウンロード・インストール・設定・アップロードまで詳しく解説しております。順を追って読んで頂き、同じように操作をしていただけば、ファイルのアップロードが行えます。

【参考ページ】 サポートコーナー - http://tok2.com/study/

Q.FTPが繋がらないのですが何故でしょうか?

『TOK2無料ホームページ』の登録も完了し、ホームページをアップロードしようと思い、FTPソフトを使って接続しようとしたのですが、「ログインできません正しいパスワードを入れてください」というメッセージが出てきて、接続出来ないのですが何故でしょうか?

A.設定内容をご確認下さい。

「接続先のホスト名の設定」か「ユーザーID」か「パスワード」の入力内容に間違いが無いか、お確かめ下さい。よくある間違いとして、半角・全角の間違いや、大文字・小文字の間違いなどがありますので、十分ご注意の上、設定内容をお確かめ下さい。

また「今までは接続出来たのに、ISDNやADSLに変更したら繋がらなくなった」という場合、「PASVモード」を使用すれば接続出来る場合もございますので、お試し下さい。

【参考ページ】 サポートコーナー - http://tok2.com/study/

Q.FFFTPのファイル一覧が消えてしまったのですが何故でしょうか?

WindowsのFFFTPというFTPソフトを使っているのですが、これまでは正常に表示されていたファイル一覧が表示されなくなってしまいました。何故でしょうか?

A.サーバーの混雑が原因かと思われます。

同時にFTPが利用出来る人数が制限されておりますので、それが原因かと思われます。しばらく時間を置いてから再度お試し下さい。

Q.「転送先フォルダ」という所には何を入力すれば良いのでしょうか?

FTPソフトの設定欄に「転送先フォルダ」という箇所があるのですが、そこには一体何を入力すれば良いのでしょうか?

A.何も入力する必要はございません。

転送先フォルダには「空白のまま」で結構です。既にアップロードされているフォルダへアップロードされている場合は「対象のフォルダ位置」を指定して下さい。
また、サポートコーナーにて各種ソフトごとのFTP設定方法を解説しておりますので、合わせてご確認下さい。

【参考ページ】 サポートコーナー - http://tok2.com/study/

Q.パスワードを忘れてしまったのですが、どうすれば良いのでしょうか?

新しくパソコンを買い換えた為、パスワードがわからなくなってしまいました。どうすればパスワードがわかるのでしょうか?教えて下さい。

A.パスワード再通知ページをご覧下さい。

パスワード再通知ページがございますので、そちらをご利用下さい。
パスワード再通知ページ - http://sr.tok2.com/change/again.html

パスワードを知りたいホームページのサーバー番号とユーザーIDを入力し「再通知する」ボタンをクリックすると、登録されているメールアドレス宛にパスワードが自動送信されます。
なお、登録されているメールアドレスが既にご利用いただけない場合はご本人様確認が必要となりますのでご注意下さい。

よくある質問:CGI編

Q.掲示板を設置したいのですが、どうすれば作れるのでしょうか?

『TOK2無料ホームページ』内に開設している自分のホームページに、掲示板を設置しようと思うのですが、どうすれば作れるのでしょうか?

A.サポートコーナーの掲示板を設置してみましょう。

まずは、サポートコーナーにある「CGI(掲示板)」の設置に挑戦してみましょう。順を追っていけば、CGIの設置方法が覚えられるようになっていますので、お試し下さい。

またCGIの設置がわからない場合は、掲示板をレンタルする方法もあります。設定方法につきましては、配布元のサイトでご確認ください。

【参考ページ】 サポートコーナー - http://tok2.com/study/

Q.掲示板へのいたずら書き込みを拒否する方法を教えて頂けますか?

掲示板へのいたずら書き込みが多く困っています。いたずら書き込みを拒否する方法を教えて頂けますでしょうか?

A.ご利用の掲示板によって対処法は異なります。

掲示板によっては、特定の書き込み者を拒否する機能がついているものがありますので、現在、ご利用の掲示板を入手された所で、ご利用の掲示板の仕様をお確かめ下さい。

Q.CGIの設置方法を教えて頂けませんか?

掲示板やアクセスカウンターといったCGIを自分のホームページに設置したいのですが、方法が全くわからないので教えて頂けませんか?

A.まずはサポートコーナーをご覧下さい。

まずサポートコーナーにある「CGI(掲示板)」と「CGI(アクセスカウンタ)」をご覧下さい。順を追っていけば基本的なCGIの設置方法が覚えて頂けるようになっております。

これが出来れば、次はCGIを配布しているホームページを探し、自分のお気に入りのCGIを見つけて設置に挑戦してみましょう。但し、CGIの種類によっては使用が禁止されている物もありますので、利用規約でお確かめ下さい。

またCGIを自分で設置するのではなく、レンタルして手軽に設置したいという方は、姉妹サイトである『TOK2・レンタルカウンター』を是非ご利用下さい。

【参考ページ】 サポートコーナー - http://tok2.com/study/
利用規約 - http://tok2.com/kiyaku.html
TOK2・レンタルカウンター - http://count.tok2.com/

Q.「cgi-bin」というフォルダを作る必要はありますか?

CGIを配布しているホームページで、CGIを手に入れたので設置しようと思うのですが、そのCGIの設置方法に「cgi-bin」というフォルダが必要と書かれていたのですが、そのフォルダを作る必要はありますか?

A.『TOK2無料ホームページ』では「cgi-bin」フォルダを作る必要はございません。

プロバイダ等のホームページスペースでは、CGIのファイルは全て「cgi-bin」というフォルダに入れないと動作しないという所が多いのですが、『TOK2無料ホームページ』では、そういった特別 なフォルダを作らなくともCGIは動作致します。

Q.パーミッションの設定を教えて頂けますか?

CGIを配布しているホームページで手に入れたCGIを設置しようと思ったのですが、そのCGIの説明文に書かれているパーミッションの設定と、『TOK2無料ホームページ』の推奨しているパーミッションで違う部分があるのですが、どちらのパーミッションを設定すれば良いのか教えて頂けますか?

A.TOK2の推奨するパーミッションで設定して下さい。

『TOK2無料ホームページ』の推奨するパーミッションで設定する必要があります。そのCGIの説明文に書かれているパーミッションで設定すると動作しない場合もございますので、ご注意下さい。

【参考ページ】 パーミッションについて - http://tok2.com/cgi.html

Q.CGIを設置したのですが「Internal Server Error」と表示されるのは何故でしょうか?

CGIを設置したのですが「Internal Server Error」と表示されてしまい、CGIが全く動作しないのですが、何故でしょうか?

A.CGIを設置する際の注意点をご確認下さい。

1.ファイルの構成など、設置方法に間違いがないか、そのCGIの説明書を読んでお確かめ下さい。

2.CGIの一行目は「#!/usr/bin/perl」になっているかお確かめ下さい。これは『TOK2無料ホームページ』にCGIを設置する際のお約束ごとですので、ご注意下さい。

3.CGIを設置する場合、上記一行目の設定以外は書き換えずに設置してみて下さい。複数の箇所を書き換えてからアップロードすると、何処が間違えているかわからなくなってしまいますので、ご注意下さい。

4.CGIのファイルをアップロードする時は、必ずアスキーモードでアップロードして下さい。

5. パーミッションは『TOK2無料ホームページ』推奨のものを使用する必要があります。下記FAQを参考にご覧下さい。

上記5つの項目に十分注意した上でCGIの設置を行って下さい。

【参考ページ】 Q.パーミッションの設定を教えて頂けますか?

Q.メールフォームを設置したいのですがsendmailは利用出来ますか?

メールフォームのCGIを設置したいのですが、そのCGIの説明書に「sendmailが使えるサーバーが条件」と書かれていたのですが、『TOK2無料ホームページ』ではそのsendmailは利用出来るのでしょうか?

A.sendmailは利用出来ません。

『TOK2無料ホームページ』ではsendmailはご利用出来ません。

sendmailが使いたい方は『TOK2プロフェッショナル』をご利用下さい。

【参考ページ】 利用規約 - http://tok2.com/kiyaku.html
TOK2プロフェッショナル - http://pro.tok2.com/

Q.カウンターの数値がゼロに戻ってしまうのですが何故でしょうか?

先日まではアクセスカウンターが順調にカウントされていたのですが、いきなり数値がゼロに戻ってしまいました。何故でしょうか?

A.ログファイルの破損が原因です。

全く同時にカウントされた時に、ログファイルが破損する場合がありますので、定期的にログファイルのバックアップを取っておく事をおすすめします。

アクセスカウンターの仕様にもよりますが、ログファイルの数値を書き換えるだけで復旧する物もありますので、ご利用のアクセスカウンターの仕様をご確認下さい。

Q.カウンターが正常にカウントしていないようなのですが何故でしょうか?

自分のホームページを何度見ても、全くアクセスカウンターの数値が増えていないのですが、他の方のパソコンから見ると正常にカウントされているようなのです。何故でしょうか?

A.キャッシュが原因です。

一度表示されたページのデータを、パソコンの中に保存しておく「キャッシュ」機能が原因です。つまり現在パソコンに表示されているアクセスカウンターの数値は過去の数値という事になります。各ブラウザにはキャッシュをクリアする機能がございますので、そちらをお試し下さい。

サポートコーナーで配布されている掲示板について

Q.掲示板を設置すると「ホームページへ戻る」が2つ出るのは何故ですか?

サポートコーナーで配布されている掲示板を設置してみたのですが、設置した掲示板を見ると「ホームページへ戻る」が上下に2つ並んでいます。これは何故ですか?

A.ページが縦に長くなった場合に便利です。

試しに何件か掲示板に書き込んで頂ければご理解頂けると思うのですが、ページが縦に長くなった時、ページの上部と下部にそれぞれ「ホームページへ戻る」ボタンがあれば便利にご利用頂けるような仕様になっております。

【参考ページ】 サポートコーナー - http://tok2.com/study/

Q.掲示板をアイコン付き掲示板や、返信機能の付いた掲示板にする事は出来ますか?

サポートコーナーで配布されている掲示板を設置してみたのですが、この掲示板をアイコン付きの掲示板や、返信機能の付いた掲示板にする事は出来ますか?

A.ご自由に改造して下さって結構です。

『TOK2無料ホームページ』内でご利用頂く分には、好きなように改造して下さって結構です。但し、非常に複雑な改造になりますので、改造するにはかなりの知識が必要とされます。

【参考ページ】 サポートコーナー - http://tok2.com/study/

Q.掲示板に書き込まれた記事を削除する事は出来ますか?

サポートコーナーで配布されている掲示板を利用しているのですが、この掲示板に書き込まれた記事を削除する事は出来ますか?

A.書き込み削除ツールがご用意されております。

サポートコーナーの「CGI(掲示板)」の「C.テスト&カスタマイズ 」をご覧頂くと、書き込み削除ツールについての解説が書かれておりますので、そちらを参考にして頂ければ書き込まれた内容を削除して頂けます。

【参考ページ】 ▼サポートコーナー - http://tok2.com/study/

Q.この掲示板はクッキーに対応しているのでしょうか?

サポートコーナーで配布されている掲示板を設置しようと思っているのですが、この掲示板はクッキーに対応しているのでしょうか?

A.クッキー機能はございません。

サポートコーナーで配布されている掲示板には、クッキー機能はございません。高度な知識が必要になりますが『TOK2無料ホームページ』内でのご利用であれば、ご自由に改造して下さって結構です。

【参考ページ】 ▼サポートコーナー - http://tok2.com/study/

Q.この掲示板を他のサーバーで使っても構いませんか?

サポートコーナーで配布されている掲示板は『TOK2無料ホームページ』以外のサーバーで使っても構いませんか?

A.TOK2内でのみご利用頂けます。

サポートコーナーの「CGI(掲示板)」内にも書かれてあるように、この掲示板は『TOK2無料ホームページ』内でのみ利用可能とさせて頂いております。ご了承下さい。

サポートコーナーで配布されているカウンターについて

Q.設置したカウンター画像の大きさがおかしいのですが何故でしょうか?

サポートコーナーで配布されているアクセスカウンターを設置してみたのですが、動作確認時はキレイに表示されるのに、ホームページにカウンターを表示させると画像の大きさがおかしくなってしまうのですが何故でしょうか?

A.IMGタグのサイズ指定をお確かめ下さい。

アクセスカウンターの画像をホームページ内に表示させるIMGタグのサイズ指定をお確かめ下さい。 <img src="http://?.tok2.com/???/cgi-bin/count/ct.cgi" width="1" height="1"> このように間違った画像のサイズを指定していると、表示がおかしくなってしまいますので… <img src="http://?.tok2.com/???/cgi-bin/count/ct.cgi"> このようにサイズの指定を削除すれば、自動的に画像の大きさに合わせて表示されます。お試し下さい。

【参考ページ】 ▼サポートコーナー - http://tok2.com/study/

Q.カウンターの数値はリセット出来るのでしょうか?

サポートコーナーで配布されているアクセスカウンターを設置しているのですが、このアクセスカウンターの数値をゼロに戻したいのですが、出来るのでしょうか?

A.ログファイルを削除すればリセットして頂けます。

ログファイルを削除すればアクセスカウンターの数値をゼロに戻す事が出来ます。ログファイルを削除しても、自動的に新しいログファイルが出来ますので、削除するだけで構いません。

【参考ページ】 ▼サポートコーナー - http://tok2.com/study/

Q.カウンターの画像をオリジナルのものに変更する事は出来るのでしょうか?

サポートコーナーで配布されているアクセスカウンターを設置しているのですが、このアクセスカウンターの数字の画像をオリジナルのものに変更する事は出来るのでしょうか?

A.オリジナルの画像もご利用頂けます。

「0.gif」〜「9.gif」という数字の画像を全て削除し、オリジナルの数字の画像を同じように「0.gif」〜「9.gif」というファイル名にし、同じ場所にアップロードすればオリジナルのものに変更してご利用頂けます。

【参考ページ】 ▼サポートコーナー - http://tok2.com/study/

Q.カウンターの数値がドンドン増えるのは何故でしょうか?

サポートコーナーで配布されているアクセスカウンターを設置しているのですが、リンクして、戻るボタンを押して…と、繰り返すたびにアクセスカウンターの数値がドンドン増えてしまうのですが何故でしょうか?

A.そのような仕様になっております。

サポートコーナーで配布されているアクセスカウンターは、ページを見るたびに数値が増える仕様になっております。ご了承下さい。

【参考ページ】 ▼サポートコーナー - http://tok2.com/study/

Q.カウンターを2つ設置する事は出来るのでしょうか?

サポートコーナーで配布されているアクセスカウンターを設置しているのですが、2つ以上設置する事は出来るのでしょうか?

A.2つ以上設置する事も可能です。

サポートコーナーで配布されているアクセスカウンターを、名前の違うフォルダを作って、そこに1つめと同じように設置して頂く事で、複数個のアクセスカウンターを設置する事が出来ます。

【参考ページ】 ▼サポートコーナー - http://tok2.com/study/

よくある質問:広告編

Q.広告の表示位置を変更できますか?

自動的に広告が入るのですが、右下の表示を見る事が出来ません。広告の位置を変更するにはどうすればいいでしょうか?

A.広告の表示位置は固定となります。

広告の表示につきましては、誠に申し訳御座いませんが変更は出来ません。広告の上の部分にマウスカーソルを合わせる事で「×」印が表示されます。そちらをクリックすることで、一旦広告の表示を消す事が出来ます。
※ページの移動またはページの更新を行なうと、広告は再度表示されます。

なお、有料オプション以外で広告を非表示にされた場合、事前の警告無くサイトの削除およびアカウントの削除対応をさせていただく可能性が御座います。予めご了承下さい。

【参考ページ】
▼利用規約 - http://tok2.com/kiyaku.html

Q.広告を非表示にできますか?

ホームページに広告が表示されるので非表示にしたいのですが、どうすればいいでしょうか?

A.有料の「バナーレスサービス」をご利用下さい。

「バナーレスサービス」へお申込みいただき、ご利用料金をお支払いいただくことで広告を非表示にすることが出来ます。
お申込みには「バナーレスサービス」を適用する「サーバー番号・ユーザーID・パスワード」が必要となりますので予めご確認下さい。

【参考ページ】
▼バナーレスサービス:料金設定 - http://sr.tok2.com/less/less-course.html
▼バナーレスサービスのご紹介 - http://sr.tok2.com/less/less.html
▼バナーレスサービス会員規約本則 - http://sr.tok2.com/less/less-rules.html
利用規約をお読みいただき、「お申込み」をクリックして下さい。

Q.「バナーレスサービス」の料金はいくらですか?

「バナーレスサービス」に申し込もうと考えています。料金を教えてもらえますか?

A.「バナーレスサービス:料金設定」をご確認下さい。

「バナーレスサービス:料金設定」にて料金のご案内をしております。なお、銀行振込の際に掛かる手数料は、お客様負担となりますのでご注意下さい。
クレジットカードにてお支払いされる場合は、手数料及び消費税込みの料金となります。

【参考ページ】
▼バナーレスサービス:料金設定 - http://sr.tok2.com/less/less-course.html

Q.料金を郵貯から振り込みたいので、振り込み用紙を送ってくれますか?

郵便貯金を利用しているので自分の口座から振り込もうと思います。振込用紙を住所のところまで送ってくれますか?

A.郵便貯金はご利用できません。

大変申し訳御座いませんが、「バナーレスサービス」のお支払いは「銀行振込」または「クレジットカード」のみとなります。

【参考ページ】
▼バナーレスサービス:料金設定 - http://sr.tok2.com/less/less-course.html

Q.複数のホームページで広告は表示されなくなりますか?

「バナーレスサービス」に申し込めば登録しているホームページ全ての広告が表示されなくなるのでしょうか?

A.お申込みいただいたホームページのみが対象となります。

お申込みされた「ホームページのURL( http://サーバー番号/home/ユーザーID )」のみ広告が非表示になります。 複数のホームページで広告を非表示にするには、改めてお申込みが必要です。

【参考ページ】
▼バナーレスサービスのご紹介 - http://sr.tok2.com/less/less.html
▼バナーレスサービス会員規約本則 - http://sr.tok2.com/less/less-rules.html

Q.いつまで広告は非表示になりますか?

一度「バナーレスサービス」に申込みをすれば、ずっと広告は非表示のままになりますか?

A.「1年間のみ」非表示になります。

広告の非表示は「1年間」のみです。継続して利用される場合は「継続申し込み」が必要となります。
また、「1年単位」でのお申込みのみとなりますので、途中でご利用をやめられた場合でも返金等は一切できません。

【参考ページ】
▼登録内容変更・サービス継続申し込みフォーム - https://sec.tok2.com/less/less-change.html
▼バナーレスサービス会員規約本則 - http://sr.tok2.com/less/less-rules.html
第6条(バナーレスサービス利用資格の停止および失効)第3項

Q.「バナーレスサービス」を別のホームページへ変更する事はできますか?

ホームページを2つ持っているのですが、片方だけ「バナーレスサービス」を申し込んでいます。まだ契約期間が残っていますが、申し込んでいる方のホームページをやめるので、申し込んでいない方の広告を非表示にしたいのですが変更は出来ますか?

A.登録内容の変更よりお申込みいただけます。

サービス移行フォームより、変更手続きを行う事でサービスの移行が可能です。
既に利用されている「サーバー番号・ユーザーID・パスワード」と新しく利用する「サーバー番号・ユーザーID・パスワード」の入力が必要となります。

【参考ページ】
▼サービス移行フォーム - https://sec.tok2.com/less/less-change.html

Q.いつまで非表示なのか忘れてしまったのですが、どうすれば良いのでしょうか?

「バナーレスサービス」がいつまでなのか忘れてしまいました。広告非表示が終了する前に教えてもらえるのでしょうか?

A.ご契約終了月が近くなりましたらご案内のメールをお送りしています。

ご案内のメールを「バナーレスサービス」終了の1ヶ月前にご登録情報に入力されている、メールアドレスへ【TOK2 BANNERLESS INFO】のタイトルにてお送りしております。
ご利用されているメールアドレスを変更された後、ログインページからご登録情報を変更されていないとご案内ができない場合が御座いますのでご注意下さい。
ご契約が終了される前であれば、お好きな時に継続申込みを行う事が出来ますが、一旦終了された場合は再度お申込みをする必要がございます。

【参考ページ】
▼登録内容変更・サービス継続申し込みフォーム - https://sec.tok2.com/less/less-change.html
▼バナーレスサービスのご紹介 - http://sr.tok2.com/less/less.html

Q.「バナーレスサービス」の継続利用はどこで行なえますか?

もうすぐ「バナーレスサービス」が終了するので、継続して申し込みをしたいのですが、もう一度申し込まなくてはいけないのでしょうか?継続手続きを教えていただけますか?

A.登録内容の変更よりお申込みいただけます。

「登録内容変更・サービス継続申し込みフォーム」より継続の申込みを行う事が出来ます。
利用されている「サーバー番号・ユーザーID・パスワード」の入力が必要となります。

【参考ページ】
▼登録内容変更・サービス継続申し込みフォーム - https://sec.tok2.com/less/less-change.html

Q.「バナーレスサービス」が終了しました。復旧してもらえますか?

継続申込みを忘れた為、「バナーレスサービス」が終了して広告が表示されています。料金を振り込むので振込先の情報を教えてもらえますか?

A.再度お申込みをする必要がございます。

誠に申し訳御座いませんが、一旦「バナーレスサービス」が終了された場合は改めてお申込みが必要となります。
お手数では御座いますが、再度お申込みをお願いいたします。

【参考ページ】
▼バナーレスサービスのご紹介 - http://sr.tok2.com/less/less.html